2024-09-10
結婚後に夫婦で購入した住宅は、離婚の際に売却する方が多いです。
家を売るタイミングは、離婚の前後どちらが適切なのでしょうか。
今回は、離婚時に家を売る適切なタイミングや家を売る方法、離婚の前後で家を売却するタイミングに関する注意点についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
家を売るのに適しているタイミングは、離婚時の状況によっても異なります。
離婚の手続きを急いでおらず、売却が済むまで待っていられる場合は離婚前に売却を始めても良いでしょう。
また、離婚後は元配偶者と一切のやり取りをしたくないと考えているのであれば離婚前の売却がおすすめです。
ただし、家の売却には3か月以上の時間がかかるため、とにかく早く離婚を済ませてしまいたい場合は離婚後の売却が良いでしょう。
離婚後もある程度必要事項については連絡を取れる場合や、離婚後もどちらか一方は家に住み続けるのであれば離婚後の売却が望ましいです。
▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる期間はどれぐらい?長引く原因や対処法を解説
\お気軽にご相談ください!/
理由の如何を問わず、家を売る際にオーソドックスな方法は不動産会社による仲介です。
多くの場合、個人の買主を探してやり取りを代行してもらうための契約を不動産会社と結びます。
相場とおりの価格で売れる場合が多いものの、住宅ローンが残っている場合は利用できず売却に時間がかかる方法です。
売却価格で返済しきれないほど住宅ローンが残っている場合は、銀行から許可を得て任意売却に移行します。
任意売却の際は相場とおりの価格で売るのは難しく、売却後も残ったローンを返済し続けなければなりません。
できる限りスピーディに売却を済ませたい場合は、不動産会社に直接買取を依頼する方法もあります。
買主を探す手間がない分素早く現金化を済ませられますが、売却価格は一般的な相場よりも安いです。
▼この記事も読まれています
旧耐震基準で建てられた不動産は売却時に不利?その理由とは
\お気軽にご相談ください!/
家を売る際の注意点は、売却代金を含む財産の財産分与をおこなうタイミングです。
離婚前に財産分与をおこなうと贈与扱いになり贈与税が発生するため、財産分与は離婚後におこなう必要があります。
また、任意売却以外の方法で家を売却する場合は住宅ローンを完済しているか、完済の見込みがなければなりません。
売却代金で住宅ローンを返しきれない場合は、仲介や買取は利用できないため注意しましょう。
財産分与の際は、離婚後の紛争を防止するためにもどちらが何をどれだけ取得したか公正証書に残すようにしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における越境とは?売却時の注意点や売却方法について解説!
離婚の際に家を売る場合は、いつまでに離婚したいか、離婚後元配偶者とどのような関係でいたいかによって適したタイミングが異なります。
家を売る方法には仲介、任意売却、買取がありますが、任意売却以外は住宅ローンを完済しないと選べません。
また、売却を離婚前におこなった場合でも任意売却は離婚後におこなう必要があります。
江戸川区での不動産売却でお困りなら売却専門の株式会社フリースタイルへ。
所有されてきた物件はもちろんのこと、相続した物件についてもお気軽にご相談ください。