不動産を相続した際に発生する税金の種類と対策をご紹介

不動産を相続した際に発生する税金の種類と対策をご紹介

不動産を相続する際、どのような税金が発生するのか気になる方は少なくありません。
またどのような種類の税金がどのくらいかかるのかを前もって知っておくと、相続の際もスムーズです。
ここでは、東京23区の江戸川区を中心とするエリアで不動産を相続する予定のある方に向けて、不動産を相続する際に発生する税金の種類と計算方法、税金対策の方法についてご紹介します

\お気軽にご相談ください!/

不動産相続の際に発生する税金~種類~

不動産を相続するときに発生する税金は「登録免許税」と「相続税」の2種類です。

登録免許税

相続した不動産は所有者が変更になるため、所有権移転登記をおこなう必要があります。
その移転登記の際にかかるのが「登録免許税」です。
登録免許税は原則、現金で納税をおこないます。

相続税

亡くなった方の財産を遺族が相続するとき、一定額を超えた場合に生じる税金が「相続税」です。
亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内に、相続税の申告をおこないます。
相続税も現金で一括納付が原則です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産相続の際に発生する税金~計算方法~

不動産相続の際に発生する2種類の税金について、その計算方法をご紹介します。

登録免許税

登録免許税の納税額は、以下の式で算出します。
固定資産評価額×0.4%
固定資産評価額は、市町村が毎年見直しをおこなうため年ごとに異なる場合があります。

相続税

相続税の納税額を計算するためには、まず基礎控除額を以下の式で算出します。
3,000万円+600万円×相続人の人数
そして正味の遺産額から基礎控除額を差し引いて算出した課税価格(課税対象となる財産の価格)を用いて、以下の式で相続税の納税額を計算します。
課税価格×税率―控除額
相続税は、基礎控除額を超えた場合に発生する点がポイントです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産相続の際に発生する税金~対策~

相続税は、以下の制度を利用すると納税額を抑えられます。

  • 住宅資金贈与制度
  • 配偶者贈与制度
  • 相次相続控除

住宅資金贈与制度は、贈与に対しての制度であり、住宅資金として贈与をおこなった場合に最大1,310万円まで非課税となります。
また配偶者贈与制度は、配偶者に対する贈与において、居住用の不動産を購入する場合に限り最大2,000万円まで非課税となる制度です。
これらの制度を利用して被相続人の生前に贈与しておくと、納税額を抑えられます。
さらに年次相続控除は、資産を相続してから10年以内に、再度相続をする場合に適用される控除です。
この控除を使うと相続税の一定金額が控除となるため、2次相続の税負担を抑えられます。
これらの他にも、投資用の不動産を購入する方法もあります。
賃貸物件を相続する場合、約30%ほど評価額が低くなるため納税額を抑えることが可能です。

不動産相続の際に発生する税金~対策~

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産を相続する際には、登録免許税と相続税の2種類の税金が生じます。
相続税は制度や控除を利用すると納税額を抑えられるので、相続が発生する前に検討や対策をおこなっておきましょう。
私たち「フリースタイル」は、23区にある不動産物件を中心に売却や買取をおこなっております。
所有されてきた物件はもちろんのこと、相続した物件についてもお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-00-6956

営業時間
9:00~21:00
定休日
年末年始

関連記事

売却査定

お問い合わせ