2024-03-19
空き家を放置したままにしておくのは、非常にリスクがあるといえます。
なぜなら、資産価値は低下し続けるうえに、維持コストの負担がのしかかってくるからです。
そのため、空き家を所有しているのならば放置せずに、売却などの処分を早々に検討するのがおすすめです。
今回は、空き家を更地にしてから処分するケース、無償で譲渡して処分するケース、無償で譲渡して処分するケースについてご紹介いたします。
\お気軽にご相談ください!/
空き家を処分する方法の一つに、建物を取り壊して、土地を更地にして売却する方法があります。
家の状態が古く、傷みがひどい状態の場合、多額のリフォーム費用をかけて売却するよりもコストを抑えることができるでしょう。
また、更地にするメリットとしては、建物がないので、火災などによって隣の住宅へ損害を与える心配がない点です。
不法占拠されることも無くなるので、このような建物があることによって生じ得るトラブルを回避することができます。
ただし、固定資産税が高くなってしまうデメリットもあるので、その点は留意しておきましょう。
▼この記事も読まれています
空き家を放置すると良くない?デメリットや売却方法を解説
\お気軽にご相談ください!/
築年数が浅く、綺麗な状態であったり、立地が良かったりする場合は、建物をそのまま売却するほうがスムーズに処分できる可能性があります。
空き家を解体せずにそのまま処分できるため、解体費用もかからず、固定資産税も上がる心配がありません。
ただし、建物の状態が悪かったり、その他条件が良くなかったりすると、買い手がなかなかつかない恐れもあるので注意が必要です。
とくに建物の設備が古い場合は、ある程度リフォームをしたほうが買い手はつきやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
空き家で通水しないとどうなる?通水方法と空き家での水道契約の必要性
\お気軽にご相談ください!/
買い手がなかなか見つからない場合は、無償譲渡を検討することも一つの手です。
無償譲渡ですので、売却利益は得られませんが、空き家を所有し続けることで生じてしまうリスクを考えると譲渡したほうが良い場合もあります。
たとえば、空き家を放置したままでいると、特定空き家に指定されてしまう恐れがあります。
そうなってしまうと、行政からの指導を受けることになるので、素早く処分したい場合は積極的に検討してみると良いです。
無償譲渡をおこなうのであれば、自治体の運営している空き家バンクという仕組みを利用すると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
空き家を賃貸に出すメリット・デメリットとは?
空き家を更地にしてから処分するケースは、家の状態が古く、傷みがひどい状態の場合によく見られます。
一方、築年数が浅く、綺麗な状態であったり、立地が良かったりする場合は、建物を残したまま売却するのが良いでしょう。
そして、空き家を所有し続けることで生じるリスクを避けるために、買い手がなかなか見つからない場合は無償譲渡を検討することも一つの手です。
江戸川区での不動産売却でお困りなら売却専門の株式会社フリースタイルへ。
所有されてきた物件はもちろんのこと、相続した物件についてもお気軽にご相談ください。